よくある質問
Q 格闘技は初めてなのですが大丈夫ですか?
大丈夫です。ジム会員のほとんどの方は未経験からのスタートです。トレーナーが基本から丁寧に指導しますのでご安心下さい。
Q 女性でも大丈夫ですか?
フィットネスやダイエット、ストレス発散などの目的でトレーニングする女性が多く在籍していますのでご安心下さい。また女性専用クラスをご活用いただくことも可能です。
Q 見学や体験はできますか?
見学は随時受付けています。 体験は予約制となっておりますので、ジム受付または電話、メールでの予約をお願いします。
Q 入会するには何が必要ですか?
所定の「入会申込書」「会則・約款承認書」「預金口座振替依頼書(金融機関届出印が必要)」に記入の上、入会金、スポーツ保険代、当月会費(月の中途の場合は割引あり)を 現金でお支払いいただき受付完了となります。
Q ダイエット目的でも通えますか?
一人ひとりに合わせたトレーニングメニューを提供しますので、基礎代謝を上げて脂肪のつきにくい身体を目指しましょう。
Q 持ち物は何が必要ですか?
運動できる格好・ウェアをお持ち下さい。足は裸足でもトレーニングできます。 他には必要に応じて着替えやタオル、水筒、ペットボトルなどになります。なお、飲料類はジム内でも販売しております。
Q 更衣室はありますか?
男女別にあり、それぞれシャワールーム、洗面台がありますので、ご自由にご利用下さい(シャンプー類、ドライヤー、ハンドソープなども備えてあります)。
Q トレーニング時間は決まってるのですか?
特に制限はありません。初心者の方については基本メニュー1時間程度としていますが、時間と体力に余裕があればその限りではありません。 逆に時間がない場合は20~30分だけのトレーニングも可能です。
Q 練習日は決まってますか?
曜日は特に決めていただかなくても大丈夫です。週に何回トレーニングするかで会費に関連してきますので詳しくはジムにお問い合わせ下さい。
Q 眼鏡やコンタクトをしたままできますか?
基本練習はできます。但し、実戦練習など眼にグローブが当たる可能性のある練習を行う場合は外して行います。
Q 年齢制限はありますか?
小学生以上とさせていただいてますが、幼稚園児でも一度体験の上、本人、保護者、ジム側の三者承諾に至れば入会を受付けています。 ご年配の方については特に制限はありません。
Q 会費の支払方法を教えてください。
原則として口座振替になります。毎月27日(休日の場合は翌営業日)に翌月分を振替する形になります。事情により現金払いを希望される場合は受付けますが割り増し料金になりますのでご了承下さい。
Q ビジター会員とは何ですか?
毎月の会費が不要の代わりに、1回の練習・トレーニング毎に料金をお支払いいただくシステムです(3,300円・または5回券11,000円)。毎週は通えないけど月に1~2回程度など不定期に通いたい方向けになります。
Q 利用できない場合などはありますか?
酒気を帯びている方や体調不良の方、当社の定める新型コロナウイルス感染防止ガイドラインに反する可能性のある方はジム利用を遠慮していただきます。
Q グローブは買わなくてはいけませんか?
強制的に購入していただくことはありません。レンタル用グローブをお使い下さい。後に自分のグローブが欲しくなった場合はサイズ、予算に合わせてスタッフが相談に乗れます。
Q サプリメントも購入できますか?
筋肉をつけたい人向け、痩せたい人向けなど用途に合わせて各種サプリメント類もジム内で販売していますのでスタッフにご相談下さい。
Q 休会はできますか?
前月末日までにお申し出いただくことになっています。
Q 個人用のグローブや着替えなどを置いておくことはできますか?
ジムにて保管の場合は有料で受付けています。量に応じて1ケ月100円~300円(税別)程度です。
Q 退会するにはどうすれば良いですか?
退会したい月の前月末日までに所定の「退会届」を提出していただきます。 なお、未納金などがある場合は受理できないこともあります。
Q クラスレッスンはありますか?
参加者が指導者の指示で合同トレーニングを行うクラス形式のレッスンは、密を避けるため平日午前の女性クラスを除き、現在全て休止しております。
終日フリータイム(自由練習)とし、各自の目的に合わせたトレーニングを行います。 初心者にはトレーナーがつきますのでご安心下さい。
Q 子供の練習時間に親が見学できますか?
いつでも見学可能です。子供の成長は早いものです。今のお子さんが頑張る姿をしっかり見てあげてください。もちろん強制ではありません。
Q パーソナルトレーニング制度はありますか?
別料金となります。希望する内容やトレーナーによって料金が変わりますので、詳しくはジムにお問い合わせ下さい。
Q 選手の試合を観にいくことは出来ますか?
定期的に所属選手の試合があります。
教えてもらった選手や、一緒に練習したり、親しくなった選手がいればどんどん応援に行ってあげてください。試合によっては会員割引もあります。